骨壺選びでよくある誤解

こんにちは。
九谷屋スタッフブログへようこそ。
今回は、日々ご相談をお受けするなかで「多くのお客様が抱きやすい骨壺選びの誤解」について、正直にお答えいたします。 1.「大きい方が安心」は本当? 骨壺のサイズをお選びいただく際、「大きければ安心」というご意見をよく耳にします。
たしかに、容量に余裕があれば全てのお骨が収まりやすく、安心感があるのは事実です。しかし、お住まいやお墓のスペース、ご家族のご希望によっては、必要以上に大きな骨壺はかえって扱いづらくなることも
大切なのは、ご遺骨の量や納める場所、ご希望の供養方法に応じて適切なサイズを選ぶことです。ご不安な場合は、専門店へご相談いただくのが安心です。


2.「陶器は割れやすいから不安」?

陶器製の骨壺に対して「割れやすいのでは」とご心配される方もいらっしゃいます。
九谷焼をはじめとする陶磁器は、確かに強い衝撃には弱い一面がありますが、通常の取扱いで破損することはほとんどありません。また、陶器ならではの気品やあたたかみ、長い時間を経ても美しさを保つ点は他の素材にはない魅力です。
「大切に保管し、丁寧に扱う」──これだけで、何十年、何世代も受け継ぐことができます。


3.「高い骨壺=良い骨壺」?

価格が高い=必ずしも“良い”とは限りません。
骨壺の価格は、使用される素材や制作工程、作家の手による加飾、デザイン性などによって大きく異なります。大切なのは、ご家族の想いやご予算、ご供養のあり方にふさわしいものを選ぶこと
高価なものにももちろん理由はございますが、「納得できる一品」に出会っていただくことこそが、もっとも大切だと私たちは考えています。


4.「ペット用は“人用”より簡素で十分?」

近年、ペット用の骨壺を求められる方が増えていますが、「ペット用だからシンプルで良い」と割り切られる方も少なくありません。
しかし、大切な家族の一員を見送るご供養の形は、人とまったく変わりません。九谷焼のペット用骨壺は、人用と同じ素材・技法でひとつひとつ丁寧に作られています
サイズやデザインはさまざま。大切な想いを託せる器を、どうぞ心からお選びください。


5.「自宅での保管はダメ」?

「骨壺は必ずお墓に納めなければならない」とお考えの方もいらっしゃいます。
近年は“手元供養”という形で、ご自宅で大切に保管されるご家族も増えています。法律上もご自宅での保管自体に問題はありません
ただし、湿気や直射日光を避けるなど、適切な環境で大切にお守りいただくことが大切です。九谷焼などの陶磁器製品は、ご自宅のインテリアにも自然になじみますので、心の支えとして身近に感じていただけることでしょう。


■おわりに

骨壺選びには、たくさんの思い込みや情報が入り混じっています。
だからこそ、本当に大切なのは「ご家族の気持ちに寄り添い、納得して選んでいただくこと」。私たち九谷屋は、そのお手伝いを誇りに思っております。 ご不安なこと、ご相談はいつでもお気軽に。
長いお別れの時間が、少しでもあたたかいものとなりますように――。

 

大正十二年創業の九谷屋は、九谷焼をはじめとする伝統工芸の技と心を、現代のご供養に寄り添うかたちでお届けしてまいりました。
「大切な人、大切な想いを託せる器を。」──
お客様一人ひとりのご希望に誠実に寄り添い、末永くご愛用いただける品をお作りしています。
ご相談やご質問は、どうぞお気軽にお寄せください。

店舗案内

所在地

〒933-0023
富山県高岡市末広町38番地

電話番号

ファックス番号

0766-28-6166

取扱商品

●美術九谷焼
●業務用食器
●陶磁器
●贈答用品
●ガラス
●陶器に関する仏具用品
●漆器
●特約製造販売

アクセス

株式会社九谷屋

〒933-0023
富山県高岡市末広町38

電話番号

© Kutaniya. All Rights Reserved.

〒933-0023

富山県高岡市末広町38番地

電話番号 0766-23-5757