素焼きは湿気を吸収し

水分を外に出すという優れた特性があります。
素焼きの骨壷内の環境は、通気性もよく

舎利の保存に適しているといえます。
焼〆の骨壷は伝統九谷焼の永年培われた

高い技術力によって再現したものです。
釉薬を使用していないため環境にもやさしく、

自由に文字や絵を書くこともできます。 

「空気が流れる」 
「呼吸のできる」

  日本の気候、風土に
  合わせた素焼きの骨壺

商品紹介

product

九谷素焼骨壺

サイズ 四寸〜七寸

地方によってことなりますが、祭司、お寺様から戒名や仏語を記すことがあります。
本商品は、伝統工芸品として名高い九谷焼です。
九谷焼は、色彩を鮮やかに表現できるため、数百年前から名工や絵師、古九谷などの名品を生み出してきました。当社独自の製造により、油性、水性インク、墨や絵具がなじみ、書きやすい九谷焼 焼〆舎利容器 キャンバス骨壷(素焼)を創り上げました。
また、墨や絵具で記す場合のインクのにじみが少ないというお声を多く頂いております。
描かれたものは消えにくいですが、書いた字や絵をずっと残したい場合は、油性インク等をご使用されるか、水性インク、絵具をご使用される場合は、その上から簡易二ス等を塗ることにより消えにくくすることができます。

価格:3500円〜14800円

サイズ:高さ(蓋含む)25.8cm×幅(最大値)21.8cm
容量:8,282cc(底部:穴なし)
原産国:日本(九谷焼)
箱/木箱:化粧箱

九谷素焼骨壺の特徴について

人は自然の流れに従い、
仏教では三十三回忌、あるいは五十回忌を区切りとして土に還るといわれております。
本商品は生活食器等に使用されている釉薬(うわぐすり)を使用していないため、
月日とともに風化しやすく、環境にもやさしいです。
本製品を触ると釉薬(うわぐすり)を使用していないということと、
土に還りやすいうことを感じていただけると思います。

良質な土の素朴な色と手触り感が、 ぬくもりと温かみを感じさせます。

サイズ展開

Size

キャンパス骨壺とは?

文字や絵を直接記すことができます。

九谷焼は、色彩を鮮やかに表現できるため、
数百年前から名工や絵師、古九谷などの名品を生み出してきました。
当社独自の製造により、油性、水性インク、墨や絵具がなじみ、
書きやすい九谷焼 焼〆舎利容器 キャンバス骨壷(素焼)となっております。

作家紹介

Profile

山本 祐二

Yuji Yamamoto

昭和33年 ⽯川県⼩松市⽣まれ
昭和52年 染付を⼭本⻑左(⻑兄)に師事
昭和55年 本窯など九⾕焼全般を新⽥邦彦⽒(⽇展作家)に師事
昭和58年 岐⾩県⼟岐市にて陶芸に使⽤する型制作の経験を積む

平成2年  宮内庁の「饗宴の義」和⾷器製作に
     兄の⼿伝いで携わる
現在   株式会社宮吉製陶に在職

キャンバス⾻壺に機能性(耐久性・通気性)を併せ持たせた形 、デザインを依頼しています。
以後製造、管理も併せて依頼している。

九谷屋について

株式会社九谷屋

陶器とギフトのお店

伝統工芸のまち富山県高岡市にて昭和のはじめに創業して以来、県内だけでなく全国の焼物好きなお客様から可愛がられてまいりました。
北陸を代表する九谷焼をはじめ、京都の清水焼き、そして佐賀県の有田焼など、全国各地の陶磁器の名品を数多く扱っております。

 

皆様のお越しを社員一同、心よりお待ち致しております。

オンラインショップ

九谷屋公式ショップ

伝統工芸のまち富山県高岡市にて昭和のはじめに創業して以来、県内だけでなく全国の焼物好きなお客様から可愛がられてまいりました。
北陸を代表する九谷焼をはじめ、京都の清水焼き、そして佐賀県の有田焼など、全国各地の陶磁器の名品を数多く扱っております。

 

皆様のお越しを社員一同、心よりお待ち致しております。






    お問い合わせ

    店舗案内

    所在地

    〒933-0023
    富山県高岡市末広町38番地

    電話番号

    ファックス番号

    0766-28-6166

    取扱商品

    ●美術九谷焼
    ●業務用食器
    ●陶磁器
    ●贈答用品
    ●ガラス
    ●陶器に関する仏具用品
    ●漆器
    ●特約製造販売

    アクセス

    © Kutaniya. All Rights Reserved.